令和3年度事業計画
1.役員会の開催
協議会が開催する事業についての協議検討を行う。
2.会員研修事業の開催
経営者のトップセミナーや社員の技術力・生産管理能力の向上を目的とした技術セミナー、新入社員・中堅社員研修会、先進企業の視察研修等を開催する。
3.講演会の開催
会員企業の経営者等を対象に、企業経営者やマーケティングの専門家等を講師に迎え講演会を開催する。
4.各種支援制度や協力機関に関する情報収集及び提供
講演会や技術研修会等を利用し、また会員の要望に応じて各種支援制度や協力機関に関する情報の収集・提供を行う。
また、国、県等から発信される各種情報についても企業連ホームページに迅速に掲載し、情報の共有化を図る。
5.交流・親睦事業の開催
会員相互が最新情報を交換する場そして各種行事を通して、企業と企業、人と人の付き合いを応援するための交流・親睦事業を開催する。
6.産学行政等の連携に関すること
会員企業の知名度・認知度を上げる取り組みとして、小学生を対象とした企業見学会、高校生を対象とした企業ガイダンスを開催することで、雇用機会の拡充および、移住・定住者の誘発につなげる。
7.企業紹介に関すること
山鹿市等が開催する各種行事等への積極的な参加、また本協議会及び会員企業の情報をインターネット等で紹介を行うことにより、市内外に対して広くPRすることにより企業の認知度向上に努める。
8.新規会員企業の加入促進に関すること
企業間連携及び地域経済の活性化を図るため、新規会員企業の加入促進に努める。
9.研修支援事業
予算限度額(400,000円)を設け、以下の事業を実施する。
- (財)くまもと産業支援財団が実施する「ひのくに道場」への参加補助
1社につき、100,000円を限度として協議会より補助。 - (財)くまもと産業支援財団が実施するセミナー、講座等への参加補助
参加者1名につき、受講料の2分の1以内で10,000円を限度として協議会より補助。(1社2名まで) - (独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構(ポリテクセンター熊本・ポリテクセンター荒尾)が実施するセミナー、講座等への参加補助
参加者1名につき、受講料の2分の1以内で10,000円を限度として協議会より補助。(1社2名まで)
10.その他支援事業
- 複数の会員企業で行う研修会、商談会、情報発信等の費用の一部を補助。
2社以上の参加とし、費用の2分の1以内で50,000円を限度として協議会より補助。
令和3年度事業スケジュール
期 日 | 事業内容 |
---|---|
4月 | 令和3年度総会:書面議決へ変更 |
5月 | |
6月 | 正副会長会議
役員会 |
7月 | 新入社員向けセミナー(ビジネスマナー講座・オンライン)28日(水) |
8月 | 役員会 |
9月 | ビジネスキャリーアップ講座
企業見学会(小学生):~11月 |
10月 | |
11月 | 会員スポーツ交流事業 |
12月 | 講演会(交流会) |
1月 | 会員研修事業(視察研修等) |
2月 | |
3月 | 役員会
企業ガイダンス 15日(火) |
随時 | ・産学行政連携事業(職場見学・職業講話・職場体験)
・情報提供(補助・支援策等) ・会員企業間交流事業(その他支援事業) ・新規会員企業加入促進 |